セサミンを配合したEPA・DHAのサプリメント
EPA・DHAにセサミンが配合されている理由は?
ゴマ由来の稀少な栄養素として、注目を浴びているセサミン。
生活習慣病の予防や、アンチエイジングに効果があり、サプリメントなどで健康維持に役立てている方も増えています。
セサミンと同様に、健康維持に人気のある栄養素にEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)があります。
実は、セサミンとEPA・DHAは親和性が高く、セサミンとEPA・DHAを一緒に配合したサプリメントも多く存在しています。
なぜ、セサミンとEPA・DHAが一緒に配合されるのでしょうか?
今回は、セサミンとEPA・DHAの関係についてお話します。
EPA・DHAとは
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPA・DHAは、ω-3脂肪酸に分類される、必須脂肪酸の一種です。
ω-3脂肪酸は不飽和脂肪酸で、他にもα-リノレン酸がω-3脂肪酸に分類されます。
EPA・DHAはα-リノレン酸を代謝※1して体内で生産が可能ですが、α-リノレン酸は体内で合成できません。
そのため、EPA・DHAの効果を得たければ、食物から直接摂取するのが効果的です。
※1 代謝とは、ある物質を体内の化学反応で、別の性質の物質に変えること。
EPA・DHAの多い食品
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPA・DHAは青魚に多く含まれています。
青魚であれば、缶詰でもEPA・DHAを多く摂取できます。
EPA・DHAの効果
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPA・DHAは他の脂質に比べて融点が低く、常温では凝固しない性質があります。
例えば、同じ動物性の脂質である豚のラードなどは、常温で固形化します。
また、食事などでEPA・DHAを補うと血中濃度が増え、それに伴い血中の中性脂肪や悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールを抑制する効果があります。
そのため、血液をサラサラにして血管内壁に血栓ができるのを予防するので、動脈硬化のリスクを軽減します。
さらにEPA・DHAを継続して摂取すると、脂肪細胞内で脂肪を燃焼する褐色細胞を増やす作用があるので、肥満解消に効果を発揮します。
EPA・DHAの違い
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPAとDHAは分子構造が似ており、EPAは体内でα-リノレン酸を代謝して生産され、DHAはEPAを代謝することで生産されます。
EPAとDHAの大きな違いは、作用する場所です。
EPAは主に血管で作用する
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPAは主に血管内で作用し、中性脂肪を下げ、血小板の凝固作用を抑制する効果があります。
そのため、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などのリスクを軽減します。
また、抗炎症作用や免疫力を高める効果もあります。
DHAは脳でも作用する
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
一方、DHAは脳でも作用します。
EPAとDHAは分子構造が似ていますが、EPAは脳に悪影響を与える物質の侵入を防ぐ血液脳関門を通過できません。
DHAは脳の神経細胞の構成成分として、脳の神経細胞を保護する作用があります。
そのため、アルツハイマー型の認知症を予防する効果があると言われています。
また、DHAはEPAに比べコレステロールを下げる効果が高いと言われています。
さらに、眼の網膜の脂肪酸の40%はDHAでできているので、視力を保つ効果もあります。
EPA・DHAは酸化しやすい
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPA・DHAは、酸化しやすいという欠点があります。
青魚の劣化が早いのは、EPA・DHAの酸化速度とも関係しています。
2016年、ハーバード大学が全米でサプリメントとして販売されているEPA・DHAの中で、トップ3のブランドの商品の酸化状態を調査しています。
その結果、米国栄養議会が推奨する酸化レベルを遥かに超え、酸化している事実が判明しました。
EPA・DHAが酸化すると効果が薄れるばかりか、酸化した物質を体内に取り込むことになるので、体への負担が逆に増えます。
セサミンはEPA・DHAの酸化を抑制する
セサミンはゴマ油から偶然発見された物質で、非常に強い抗酸化作用のある栄養素です。
セサミンは油に溶ける脂溶性のため、必須脂肪酸であるEPA・DHAの酸化を防ぐ効果があります。
そのため、EPA・DHAのサプリメントにセサミンを配合すると、EPA・DHAの酸化による劣化を防ぎます。
セサミンとEPA・DHAの相乗効果
セサミンはEPA・DHAの酸化を防ぐばかりではなく、相乗効果を発揮する栄養素です。
セサミンとEPA・DHAを一緒に摂取すると、どのような効果を発揮するのでしょうか?
動脈硬化の予防
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPA・DHAの血中濃度を増やすと、それに伴って血中の中性脂肪やLDLコレステロールが減少し、血液をサラサラにする効果があります。
一方、セサミンは小腸からコレステロールの吸収を抑え、尚且つ肝臓で生産されるコレステロールの合成を抑制する作用があります。
その結果、血中のコレステロール値が減り、血液をサラサラにします。
血中のコレステロールの低下は、血管内壁に付着して血栓を作る機会も減少するので、動脈硬化の予防につながります。
肥満防止
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
EPA・DHAは脂肪細胞内で脂肪を燃焼する褐色細胞を増やすので、運動を併用すると脂肪燃焼効果が高まり肥満を解消できます。
一方、セサミンは肝臓で生産され、脂肪からエネルギーを取り出す脂肪酸β酸化系酵素や脂肪酸酸化系酵素を増やす作用があります。
その結果、肝臓に蓄積した脂肪の燃焼が促進され、肥満を解消できます。
脳細胞の損傷予防
- 詳しい説明(クリックで展開)
-
DHAは脳細胞の細胞膜を構成する成分で、脳細胞を保護し、神経伝達物質を受け取るニューロンの感度を上げる作用があります。
そのため、DHAは「脳の栄養素」とも言われています。
セサミンは直接脳に作用することはありませんが、セサミンの代謝産物が酸化ストレスに対抗するNrf2-AREという転写因子を活性化し、脳の細胞死を抑制する効果があります。
また、セサミンは、脳で抗酸化物質として作用するビタミンEの作用を強化するので、間接的に脳で発生する活性酸素※2から脳細胞を保護する効果があります。
その結果、加齢などによる脳細胞死を抑制し、アルツハイマー型認知症などの予防に役立ちます。
※2 活性酸素とは電子が欠損した物質として不安定な酸素のこと。他の物質と結合することで物質としての安定化を図るため、普通の酸素に比べ化学反応が早い性質があります。
まとめ
セサミンは、サプリメントに加工されたEPA・DHAの酸化を防止する作用があります。
また、EPA・DHAとセサミンをサプリメントとして一緒に摂取すると、血中のコレステロールを減らし、脂肪の燃焼効果を高める相乗効果を発揮します。
さらに、セサミンとDHAは共に脳の神経細胞の損傷を予防する作用があり、アルツハイマー型認知症の予防に効果があります。
セサミンとEPA・DHAを配合したサプリメントは、生活習慣病の予防やアンチエイジングにとてもよい組み合わせで、あなたの健康維持のよきサポーターになります。
費用対効果に優れたサプリを知りたい…
そんな場合は、ランキングを参考にして製品を選ぶのがおすすめです。 私が実際に購入したサプリの中から「満足できた」ものだけを厳選して掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。 続きを読む