メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セサミンで二日酔い対策

セサミンは二日酔い対策になる

ゴマ由来の健康食品として、人気を博しているセサミン。
ゴマは古くから健康食品として知られていますが、その有効成分がセサミンです。
セサミンは生活習慣病の予防やアンチエイジングなど、様々な効果があることで知られています。
ところでセサミンには、お酒が好きな人には嬉しい二日酔い対策にもなることをご存知ですか?
今回は、セサミンで二日酔い対策ができる理由についてお話します。

アルコール代謝の仕組み

アルコールの代謝は肝臓で行う

詳しい説明(クリックで展開)

酒類に含まれるアルコールは、私たちの体では毒物として扱われます。
体内に侵入した毒物を解毒する器官が、「生体の化学工場」と呼ばれる肝臓です。
肝臓は解毒以外に、エネルギーの代謝※1、各種たんぱく質や酵素の生産、胆汁の生産など様々な役割を担います。

※1 代謝とは、ある物質を体内の化学反応で、別の性質の物質に変えること。

アルコールの代謝には酵素が必要

詳しい説明(クリックで展開)

体内に吸収されたアルコールは血液を通じ肝臓に運ばれ、肝臓にあるアルコール脱水素酵素(ADH)でアセトアルデヒドに代謝されます。
その後、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)で再び代謝され、無害な酢酸と炭酸ガスになります。
酢酸は体内でエネルギーとして代謝され、炭酸ガスは体外に排泄されます。

二日酔いの原因

アセトアルデヒドは猛毒

詳しい説明(クリックで展開)

アルコールを代謝した際に生産されるアセトアルデヒドは猛毒で、肝臓の組織と結合しやすい性質があります。
アセトアルデヒドと結合した組織は変質し、肝臓の機能が失われます。
そのため、肝臓はアルコールの代謝を最優先に行います。

アルコール代謝時は肝臓の他の機能が低下

詳しい説明(クリックで展開)

肝臓はエネルギーの生産や、体内で発生する毒性の強い疲労物質のアンモニアの代謝も行っています。
アンモニアは神経細胞を麻痺させ、肝細胞内でエネルギーを生産するミトコンドリアの活動を阻害します。
アルコールの代謝で肝臓のエネルギー生産やアンモニアの代謝が疎かになり、二日酔いの症状である疲労や頭痛、倦怠感などに襲われます。

セサミンはアセトアルデヒド脱水素酵素を増やす

日本人は欧米人に比べ、お酒に弱いと言われています。
それは日本人の半数が、遺伝的にアセトアルデヒド脱水酵素の生産量が少ないためです。
セサミンは、このアセトアルデヒド脱水素酵素の生産量を増やす作用があります。

ラットを使った実験で、セサミンをラットに投与しアルコール脱水素酵素とアセトアルデヒド脱水素酵素の発現を比べました。
その結果、アルコール脱水素酵素の有意義な量の変化は見られませんでしたが、アセトアルデヒド脱水素酵素の量は3~4倍も上昇したことが認められました。
多くの日本人に不足しているアセトアルデヒド脱水素酵素が増えるので、それだけアルコールの代謝が早まり、肝臓の負担も軽減します。

セサミンは脂肪肝も防止

アルコールの摂取は肥満を招く

詳しい説明(クリックで展開)

アルコールを摂取すると、アルコール脱水素酵素やアセトアルデヒド脱水素酵素の不足を補うため、ビタミンB1とナイアシンが代用として大量に消費されます。
ビタミンB1とナイアシンは、肝臓でエネルギーを生産する際に補酵素として作用する栄養素です。
ビタミンB1やナイアシンが不足すると、肝臓のエネルギー生産量が不足し、脂肪が蓄積しやすくなります。
お酒自体のカロリーは低くとも、酒と一緒にカロリーの高いつまみを一緒に摂取すると、肝臓に脂肪が蓄積しやすくなり肥満になります。

セサミンは肝臓の脂肪の過酸化脂質化を防ぐ

詳しい説明(クリックで展開)

肝臓に蓄積した脂肪は、肝臓で発生する活性酸素※2により過酸化脂質に変質してしまいます。
過酸化脂質に変質した脂肪は分解が困難になり、脂肪肝の原因になります。

※2 活性酸素は電子が欠損した物質として不安定な酸素のこと。他の物質と結合することで物質としての安定化を図るため、普通の酸素に比べ化学反応が早い性質があります。

セサミンは肝臓でカテコール体に代謝されると、脂溶性の抗酸化物質として活性化します。
脂溶性の抗酸化物質となったセサミンは、肝臓の脂肪に入り込み、過酸化脂質化を防止します。
その結果、肝臓に蓄積した脂肪が分解されやすい状態に保たれます。

セサミンは脂肪を分解する酵素を増やす

詳しい説明(クリックで展開)

ラットを使った実験では、ラットにオリーブ油と一緒にセサミンを摂取させると、肝臓で脂肪を分解する脂肪酸β酸化系酵素と脂肪酸酸化系酵素が増えることが認められました。
これらの酵素は、脂肪からエネルギーを取り出す際に重要な役割があります。
セサミンでこれらの酵素が増えると、肝臓に蓄積した脂肪のエネルギー代謝が促進します。
その結果、肝臓の脂肪が減り、アルコール摂取による脂肪肝を予防できます。

まとめ

セサミンはアルコールの代謝で必要なアセトアルデヒド脱水素酵素の量を3~4倍に増やす作用があるため、アルコール代謝を促進し二日酔いを予防する作用があります。

また、アルコールを代謝している間に肝機能が低下するため、脂肪が蓄積しやすくなります。
セサミンは、肝臓に蓄積した脂質の過酸化脂質化を予防して分解されやすい状態に保ち、さらに肝臓で脂肪を分解する酵素も増やします。
そのため、アルコール摂取による肥満も予防できます。

セサミンをお酒の友にすると、翌朝の二日酔いが軽減し、生活習慣病も予防できます。

この記事に関連する記事はこちら